ご利用までの流れ
1. 利用者登録(団体登録)
ご利用にあたっては横須賀市公共施設予約システムの利用者登録が必要となります。
団体登録
1.登録要件
- 代表者が満15歳以上(中学生を除く)の横須賀市在住・在勤・在学の方で構成員が3人以上かつ過半数を本市在住・在勤・在学の方が占めるグループ・サークル
2.登録方法
- 市内各コミュニティセンター窓口
- 電子申請システム(e-kanagawa)
3.窓口での申請方法
以下の書類を準備の上、窓口にお越しください。必ず代表者ご本人がお越しくだ さい
- 公共施設予約システム利用者登録申請書 (PDF/Excel)
- コミュニティセンター使用団体登録シート (PDF/Excel)
- 団体構成員名簿 (PDF/Excel)
- 本人確認書類
運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等氏名、生年月日、住所を把握できる書類
※市外在住で、市内在勤・在学の方は社員証、学生証など証明できる書類もお持ちください。
※利用者登録の有効期間は登録日から5年間です。満了後も継続して利用したい方は、上記書類をそろえ、施設窓口で更新手続きをしてください。
4. 電子申請システム(e-kanagawa電子申請)での登録方法
公共施設予約システム利用者ガイドの「12電子申請」(21ページ以降)をご覧ください。
5. 利用者カードの発行
団体登録の方には利用者カードを発行します。施設利用時にご持参をお願いします。
ゲスト登録(個人利用)
利用者登録をしていない方が利用できる簡易な登録制度です。
1.登録要件
- 満15歳以上の方
- 横須賀市外在住・在勤・在学の方または横須賀市内在住、在学、在勤で団体登録をしていない方
2.登録方法
- 横須賀市公共施設予約システムから登録してください。
公共施設予約メニュー→4.利用者情報の設定・変更→1.ゲスト登録
3. 注意事項
- 利用者登録カードの発行はありません。
- 抽選申込はできません。
- 利用日当日は本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)を窓口で提示してください。
- 横須賀市外在住・在勤・在学の方は市外料金が適用されます。
2. 空き照会
パソコンやスマートフォン等のインターネットから、利用したい施設や日時を指定して、各施設の空き状況を照会できます。
(利用者登録不要)
3. 予約方法
抽選申込(団体登録の方のみ)
抽選スケジュール
- 申込期間 利用月の2ヵ月前の1日9:00~15日22:00
- 結果の確認 利用月の2ヵ月前の16日5:00~(予約システム上)
抽選申込方法
- 公共施設予約システム
- コミュニティセンター窓口(開館時間内に限り ※各施設へお問合せください)
※電話での抽選申込はできません。
申込回数の制限
- 市内全コミュニティセンター合計で10予約まで
先着予約
予約の入っていない室場については、抽選申込が終わった後に、先着で申込みをすることができます。
- 団体登録
利用月の2ヵ月前の 16日10:00~利用日当日 - ゲスト登録
利用月の1ヵ月前の 16日10:00~利用日当日
予約上限数
- 市内全コミュニティセンター合計 10予約まで
※ただし利用月の1ヵ月前の16日以降は制限がなくなります。
4. 当日の利用手続き
- 2階窓口で申請書に記入の上、券売機で利用料金をお支払いください。
※当日より前の料金の支払いは受付しておりません。 - ゲスト登録の方は本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等)を窓口で提示してください。
5. 予約のキャンセル
利用開始時間までに、窓口・電話・予約システムで取消をしてください。
連絡がなく、当日利用もしない場合(無断キャンセル)はペナルティの対象になります。
同月で2回以上の無断キャンセルを行った場合、当該月の3ヵ月後及び4ヶ月後の2ヶ月間の利用について抽選申込と先着予約が行えません。
6. ご利用上の注意
- コミュニティセンターは自治活動の場です。以下に該当する活動はできません。
・政治的活動を行うこと
・宗教的活動を行うこと
・営利的活動を行うこと
・講師が直接活動を行うこと - 消防法の規定により定員を超えての利用はできません。
- 15歳未満(中学生以下)のみでの利用はできません。
- 使用時間には準備、片付け、清掃の時間を含んでいます。
- 使用終了後、設備・器具・備品などは、元の状態に戻してください。
- ゴミは、すべてお持ち帰りください。
- 館内は禁煙です。火気の使用は固くお断りします。